リクルートカードなら電子マネー7pay(セブンペイ)のチャージができます!
…しかし肝心のポイント付与が対象外なんです!
例えばリクルートカードで1万円分を7payのチャージしてもポイントは1ポイントももらえません(ToT)
リクルートカードと言えばnanacoやモバイルSuicaチャージもでき、しかもポイントも通常通り満額もらえ、還元率も1.2%と電子マネーのチャージに強いイメージがあります。
Visa | MasterCard | JCB | ||||||||||||||
nanaco | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
モバイルSuica | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
楽天Edy | ○ | ○ | × | |||||||||||||
SMART ICOCA | ○ | ○ | × |
リクルートカードでチャージできる電子マネーについて詳しくはリクルートカードとnanacoをご覧下さい。
もちろん、ほとんどのクレジットカードは…そもそも7payチャージ自体ができません。
ですからリクルートカードで7payのチャージできるのは引き続きリクルートカードのメリットの1つではあります。
しかし、せっかくリクルートカードで7payチャージしても肝心のポイントが1ポイントもつかないのだとしたら還元率0%…これって無意味ですよね?
…じゃあもう7payチャージしてポイントをもらえるクレジットカードは存在しないんだね?(ToT)
いいえ。実は、まだ7payチャージしてポイントがもらえるクレジットカードがあるんです。
■代わりのクレジットカードは?
それこそ年会費無料クレジットカードのセブンカード・プラス。
セブンカード・プラスの7payのチャージでの還元率は0.5%です!
還元率0.5%とは、例えばセブンカード・プラスで10,000円を7payチャージすれば50nanacoポイントもらえます!
さらに7payもセブンカード・プラスも同じセブン&アイグループのサービスです。
ですから今後、例えば他のクレジットカードすべてが7payチャージをポイント対象外にしてもセブンカード・プラスだけは7payチャージできるクレジットカードとして残るんじゃないか?と考えることもできます。
セブンカードでの7payチャージについてはセブンカードと7payをご覧下さい。
▼この関連記事が一緒に読まれています(^O^)
~リクルートカードの詳細&審査~
1.リクルートカードでnanacoチャージ→還元率1.2%
2.リクルートカードのETCカード→年会費無料だが…
3.リクルートカード(JCB)のメリットは?デメリット
4.リクルートカード(Visa)のメリット&デメリット
5.リクルートカード(マスターカード)のメリットは?